自分の髪質を好きになる事
美髪のための 2014年5月8日こんにちは、ヘアケアデザイナーの竹内です。(ヘアケアデザイナーって何?って方は、コチラ)
Chez Moi では、お客様にまずヘアケアから提案させて頂いています。
髪の毛が綺麗になればデザインの幅が広がります。
Chez Moi は、関西でナンバーワンのヘアケア専門の美容室を目指しています。
Chez Moi のご来店されたお客様の90%は、トリートメントをされます。
髪質の悩みは、様々です。
お客様でご相談が多いのが
「太くて、硬くて、量が多くて困っています」
ナンバーワンの悩みです。
確かにサラサラの柔らかい髪の毛は、綺麗ですよね☆
しかし!!
竹内は、太くて、硬くて、量の多い方の髪質も好きです。
なぜなら!!
太くて、硬くて、量が多い方には、デザインの幅が広いからです!!
なぜ太くて、硬くて、量が多い髪質を嫌いになり
コンプレックスになるかと言いますと
自分の髪の毛の扱い方が分からないからです。
なぜ分からないかと言いますと
なりたいイメージが明確でない
心当たりは、ありませんか?
まず
なりたいデザインを明確にする事
どんなアイテムを使うか
どんなヘアケア剤を使うかで
全然変わります。
扱い方が分かれば
自分の髪質を好きになれる☆
まずは、ご相談ください。
あなたと同じ悩みの方は、沢山ご来店されました。
ヘアケアデザイナーがあなたの一番なりたいデザインを一緒に探させて頂きます。
ご来店前のご相談も受け付けています。
LINE ID woodytt0604
お気軽にご相談ください。
白髪染めももっとオシャレに!!デザイン性のある白髪染めは、コチラ
綺麗な髪の毛は、マイナスの計算です
美髪のための 2014年5月7日こんにちは、ヘアケアデザイナーの竹内です。(ヘアケアデザイナーって何?って方は、コチラ)
Chez Moi では、お客様にまずヘアケアから提案させて頂いています。
髪の毛が綺麗になればデザインの幅が広がります。
Chez Moi は、関西でナンバーワンのヘアケア専門の美容室を目指しています。
Chez Moi のご来店されたお客様の90%は、トリートメントをされます。
カットは、本当に大切です。
現在美容業界でもあらゆるデジタル機器が開発されて美容師の手助けを沢山してくれています。
基本的に竹内は、新しいモノは、ウェルカムです。
時代が変わればデザインも変わりそのデザインを造る道具も変わります。
しかし
美容師の基本となる、美容師の1番の技術であるカットは、昔から変わらず本当に大切です。
カットの仕方で髪の毛は、綺麗になります。
カットの仕方で髪の毛が傷みます。
ヘアケアデザイナーとしてどれだけ「お客様の髪の毛を綺麗にしていくか」
と言う課題を毎日考えています。
一度傷んでしまった髪の毛は、治りません
しかし傷んでしまった部分を切除けば
ヘアケアって実は、マイナスの計算からスタートって知っていました?
枝毛やパサつく枝毛予備軍をカット (マイナス)
髪の毛に付着したシリコン、ポリマーを除去 (マイナス)
カラーやパーマ後のアルカリ成分の除去 (マイナス)
保湿(アフタートリートメント) (プラス)
基本は、マイナスの計算です。
髪の毛に付いているいらないものを取り除くことです。
髪の毛が傷んでいるからと言って
1カ月の間にトリートメントを何回もすると髪の毛は、傷んでしまいます。
いらないものを取り除いた後
髪の毛は、水分バランスを整える事で柔らかく艶やかになります。
トリートメントだけに頼るヘアケアは、卒業しましょう!!
ヘアケアデザイナーは、あなたに合ったヘアケアを提案させて頂きます。
まずは、ご相談ください。
LINE ID woodytt0604
お気軽にメッセージください。
白髪染めももっとオシャレに!!デザイン性のある白髪染めは、コチラ
ヘアカラーのお悩みランキング
ヘアカラー 2014年5月5日こんにちは、ヘアケアデザイナーの竹内です。(ヘアケアデザイナーって何?って方は。コチラ)
Chez Moi では、お客様にまずヘアケアから提案させて頂いています。
髪の毛が綺麗になればデザインの幅が広がります。
Chez Moi は、関西でナンバーワンのヘアケア専門の美容室を目指しています。
Chez Moi のご来店されたお客様の90%は、トリートメントをされます。
口コミ5☆美容室
ヘアカラーって意外に悩みが多いですよね!!
ご来店されたお客さまのカウンセリング時によく聞くヘアカラーへのお悩みランキング
第1位 オレンジ色になるのが嫌!!
第2位 黄色くなるのが嫌!!
第3位 色が落ちやすいのが嫌!!
コチラが3トップです。
そのほか
毛先が黒くなった
根元が明るくなりすぎた
みたいなこともよく聞きます。
第1位&第2位は
その人のもっているメラニン色素の関係でなります。
改善方法は、反対色を使うこと
オレンジor赤→青&緑
黄色→紫
赤やオレンジになりやすい方
緑→マット 青→アッシュ 系をベースにカラー剤を作ります。
補色にブルーやグリーンを使います。
特にオレンジ系になりやすい方は、ブラウンを使用しません!!
イエローになりやすい方
寒色系の希望色+バイオレット 暖色系の希望色+レッドバイオレットを使います。
髪質やダメージによって変わります。
Chez Moi では、出来るだけ透明感のあるヘアカラーを提案させて頂いています。
カラーの色落ちがしやすい方
シャンプー剤は、どのようなモノをお使いですか?
市販のシャンプー剤や界面活性剤の強めのシャンプー剤のど原因は、沢山有りますが
なかなか防げないのが現状です。
対策としては
など対策をとってください。
最近では、ヘアカラーは、様々な技法が有ります。
ヘアケアデザイナーは、カラーリングの際にも、まずヘアケアを1番に優先させて施術を行います。
お客様の大切な髪の毛を出来るだけダメージを最小限に抑える施術をさせて頂きます。
是非ヘアケア専門の美容室のヘアカラーを体験してみてください。
















